緩むという大命題

中国武術を趣味で練習しております。

もうかれこれ二十数年、有志の集まりに所属して、楽しく長く続いております。

若い頃は、台湾にある本部武館に練習に行ったりと、結構本気で打ち込んでまいりましたが、結婚を機に仲間でユルユル趣味として続けていけばいいかとペースを緩めてやっている毎日です。

Sponsored Link
 

硬いのは体ではなく頭?

中国語にファンソンというのがあります。

リラックスとも少し違う、中国文化独特の感覚なのでしょうが、武術練習者がある段階で必ずブチ当たるであろう壁でしょうか。

私も見事にブチ当たり、今に至るも打開できていない大命題がこの「緩む」という感覚。

力は使うけれど、リキまないでね。という無茶な体への要求。

余計な力が入らず、体が効率的に使える状態。目指すところはコレですかね。

体は決して硬くない。むしろ柔らかいですが、無駄に力が入ってしまいパフォーマンスが低下する。

あれこれ考えすぎで動きが悪くなるのは、体ではなく頭が固いということなのか。

緩めよ。さらば開かれん

私、焼き物に絵を描くという仕事に従事させていただいております。

細かい線や点を描くとき、この「緩む」が非常に重要な役目を果たしてくれるのです。

長時間の集中を要する作業ですので、リラックスできなければ疲労でよい仕事ができません。

昔、手技療術家を目指して学校で勉強していたことがあります。

「技術は高いけれど、もっと力抜いてやらないと、体がもちませんよ。」先輩方からよくこのアドバイスをもらいました。

「そんなに気負っていては、家庭もうまくいかないよ。」これもよく言われております。

家庭、仕事、趣味。人生のあらゆる場面で必要とされる「緩む」といく大命題。

逆に言えば、これさえ出来れば全てうまく回り始めるということですね。

Sponsored Link
 

まとめ

各分野の達人たちは、なるほど驚くほど力を抜いて力を出していますね。

かつてお世話になったバンドのドラマーの方が、激しくドラムを演奏する姿に感動して尋ねました。

「あんなに全身全霊でドラム叩いて底なしの体力ですね!」。

帰ってきた言葉はこうです。

「ああ、余計な力は入れてないから全然体力使わないよ。俺筋肉も無いし。」

この方、アレクサンダーテクニークという身体操作を長年学んでいたそうです。

コスパの良い体の使い方ができることが、緩むという極意の正体かなと思います。

気負いを捨て、欲を捨て、頭を柔らかくすることで人生のパフォーマンス向上が図られるなら、この先もそれを目指して生きるしかありますまい。

Sponsored Link
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました